株式会社justInCase関東財務局長(少額短期保険)第87号
  • 保険の特長
  • 保障内容
  • ご加入にあたって
  • 保険料
  • ご利用者の声
  • justInCaseとは?
  • よくある質問

コロナ
助け合い保険

新型コロナウイルス感染症で1泊以上入院した場合、

給付金10万円が受け取れる医療保険です。

2022年3月10日10時以降お申込み契約より、保険契約のお申込完了後すぐではなく、
14日経過後に保険契約および保障が開始されますのでご注意ください。
※コロナ禍において不安を抱える全ての方に、シンプル医療ほけん(正式名称:総合医療保険)をご提供します。

保険の特長

  • 1泊の入院でも給付金10万円

    ケガまたは病気により1泊2日以上入院したとき給付金をお支払いします。

    新型コロナウイルス感染症により自宅や臨時施設等で医師の治療を受けた際も対象です。

  • 月々の保険料は510円から※

    クレジットカード払いで、お申込み後14日を経過した日からご契約および保障が開始します。

    ※30~34歳男性の場合

保障内容について

  • ケガまたは病気により1泊2日以上の入院をしたとき給付金10万円を受け取れます
    新型コロナウイルス感染症の罹患の有無にかかわらず、1泊2日以上の入院をしたときに10万円の給付金を受け取ることができます。なお、新型コロナウイルス感染症に罹患し、自宅や臨時施設等で医師の治療を受けた際にも給付金を受け取れます。
  • お申込み後14日を経過した日から保障が開始します。
    • 保険期間:1年間
    • 保険期間および保障の開始:お申込完了後14日を経過した日の0時

    例:2022年3月10日18:00に申込みを完了した場合、14日経過後の3月24日0時よりご契約および保障が開始します。

    ※入院一時金は、1年間の保険期間中1回のみお支払いします。お支払い後もご契約は継続し、更新された場合には再度お支払い可能となります。

医療従事者の方にエールを

  • 収益から必要経費を引いた
    全額を寄付します

ご加入にあたって

  • この保険にお申込みいただける方(=被保険者となられる方)は、契約日時点で満15-満64歳の健康な方です。
  • お申込みの際に、過去の病歴、現在の健康状態等についてお伺いします。事実をありのままに正確にもれなくお知らせ(告知)ください。告知いただいた内容によっては、ご加入いただけない場合がございますので、ご了承ください。
  • 現在justInCaseの「わりかん がん保険(P2P特約が付帯したがん保険)」の被保険者としてご契約中の方を、この保険の被保険者とすることはできません。

月々の保険料

契約日の満年齢 男性 女性
15〜19歳 580円 560円
20〜24歳 560円 660円
25〜29歳 530円 940円
30〜34歳 510円 960円
35〜39歳 530円 760円
40〜44歳 580円 650円
45〜49歳 610円 630円
50〜54歳 640円 670円
55〜59歳 710円 710円
60〜64歳 730円 770円
  • ※ 契約日の満年齢とは、お申込完了日から14日経過後における満年齢をいいます。
  • ※ 新規契約は15~64歳までお受付けします。
  • ※ ご契約開始月の保険料は日割り計算いたします。
  • ※ クレジットカード払い、月払のみのお取扱いです。

保険金を受け取られた
お客様からのお声

※2020年11月1日現在の
保険金お支払い後のアンケートより抜粋

    • N様
    • 女性 20代

    サイトから申請するだけというシンプルな物でした。 請求に関して不安な点があった時、お問い合わせをしたのですが、丁寧に教えて頂けました。

    突然の入院についていろいろな不安があり、その中の保険金請求になりましたが、とてもわかりやすく、説明、手早い対応して頂けて安心できました。 保険入会後のまもなくの事だったので大変申し訳なかったのですが、早く入金して頂いた事で、入院費も緩和でき、とても感謝しております。 ありがとうございました。

    • T様
    • 男性 30代

    スピーディーに対応していただきありがとうございます。

    ネット上で出来たので簡単で、時間帯に関係なく請求ができて助かりました。

    • Y様
    • 女性 30代

    オンラインで解決できるので、苦にならない

    総合的に、スピーディーで保険請求に関する書類を、集めたり、郵送での手続きがないだ、煩わしい感じが一切なかった。

専門家の声

  • 未曾有のウイルスに皆が不安を抱える日々の中、少しでも何かに備えたいと考えた時、保険は一つの選択肢となります。

    手洗いやうがいで感染を防ぐことと同じように、感染してしまった時の備えも必要です。

    特に在宅勤務ができない方々は感染リスクだけでなく経済的なリスクを抱える方も多くいらっしゃいます。安価な保険料で入院一時金10万円を受け取れることは精神的な支えになると考えます。

    丹羽崇先生
    神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器内科 医長
    株式会社Medifellow CEO
  • 「パンデミック」はすべての人にとって初めての体験です。

    医師として知識はあっても、これ程のものかと驚愕し、医療崩壊への不安を感じています。 同時に、これまで以上の責任と使命を実感してもいます。病院では多くの医療従事者が、命を救うために毎日尽力しています。

    その一人として、気力を保つためにも、直接エールを送ることのできるこの保険の意義は大きいと思います。

    院長 保科玲子先生
    玲子内科クリニック

justInCaseとは?

justInCaseは
少額短期保険会社です

関東財務局長(少額短期保険)第87号
財務局へ登録されており、
金融庁・財務局の監督を受けています。

2021/03/25
保険辛口最強ランキング2021
わりかん保険 第1位
2020/03/03
第6回少額短期保険 大賞
2019/02/01
「東京金融賞」都民ニーズ解決部門 第1位
革新的な技術と顧客本位な商品性が
評価され、
多くの賞をいただいています

メッセージ

保険会社にできることはないだろうか。代表取締役 畑 加寿也

日々悪化する状況の中、当社も感染リスクを最大限減らすためにリモートワークで業務しています。一方で、医療現場を守るため、生活インフラを守るため、感染リスクを背負って我々の生活を守ってくださっている方々がいらっしゃいます。 また、経済的危機に苦しんでいる企業、労働者の方々がいらっしゃいます。そして、みなさん一様に、自分と大切な人が感染するのではないかと日々不安を抱え、会うことさえもはばかられる状況を過ごしています。 世界的危機の中、みなさんそれぞれが日々を懸命に生きています。

「我々にいま、できることはないだろうか?」

その問いかけに、社員全員一致で「不安を抱える全ての人に向けた保険を贈る」という挑戦を決意しました。微力ながら、本保険の収益から必要経費を引いた全額を医療機関に寄付することで、私たちのために戦ってくださっている方々にエールを贈ります。保険を通して「助け合いの見える化」を推進する当社ができることを形にしました。

一日も早く、私たちの日常が戻ってきますように。

メディア掲載

よくある質問

契約申込に必要な情報は何ですか?

保険契約のお申込みの際には契約者本人名義のクレジットカードとご連絡の取れるメールアドレスをご準備ください。健康診断書の提出や、本人確認書類の提出は不要です。

家族にも保険をかけることはできますか?

はい、できます。なお、保険金受取人は被保険者の方となります。

今申込むと契約はいつから開始しますか?

お申込み後すぐに初月の保険料のお引き落としを行い、決済が完了してから14日経過後にご契約および保障が開始します。なお、初月の保険料はお申込完了日から14日後を契約開始日とした日から月末までの日割りとなります。(※)

例:

3月10日に申込完了の場合→3月24日から契約が開始し、初月保険料は3月31日までの日割りとなります。

3月20日に申込完了の場合→4月3日から契約が開始し、初月保険料は4月30日までの日割りとなります。

※ 2022年3月10日10時以降お申込み契約より、保険契約のお申込完了後から保険契約および保障が開始されるまで14日間の経過が必要となりました。

新型コロナウイルス感染症に罹患した場合には、入院一時金は支払われますか?

新型コロナウイルス感染症は、入院一時金の支払対象となる「疾病」に該当します。医師の指示で医療機関に1泊2日以上入院された場合は、支払い対象となります。

また、医療機関の事情により、入院が必要にもかかわらず、臨時施設(病院と同等とみなせる施設)または宿泊施設や自宅で療養し、医師の治療を受けている場合等も、医師の証明書等をご提出いただくことで入院一時金の支払対象となります。

なお、今後の感染状況に従い、法令等による入院の勧告・措置の対象となる方が変更となった場合等には、お取扱いが変更となる場合がございます。

入院一時金はどうやって請求できますか?

ご契約者様用マイページ(https://portal.justincase.jp)から、保険金請求の手続きをしてください。

お手元に医療機関から発行された診療明細書もしくは領収書(※)をご用意ください。

※診療明細書もしくは領収書は、患者様氏名、医療費の請求期間(入退院日)、病院名がわかるようにご撮影いただきます。

退院前に入院一時金の請求はできますか?

はい、退院前であっても、下記に例示するような医療機関により発行された書面等により入院の原因となった傷害もしくは疾病、および入院期間が確認できる場合には入院一時金をお支払いいたします。

  • ・診療明細書
  • ・領収書
  • ・診断書、等

他の保険商品

  • コロナ助け合い保険
    ケガまたは病気による一泊二日以上の入院で即一時金をお支払い。新型ウィルス感染による臨時施設での療養も含みます
  • 歩くとおトク保険
    アプリで記録する日々の歩数が翌月すぐに
    保険料割引に反映!
    日本初の医療保険が新登場!
  • スマホ保険
    画面割れ、故障、 水濡れ、盗難紛失を補償するスマホの保険。
    中古スマホやSIMフリースマホも補償
  • シンプル医療ほけん
    ケガまたは病気により1泊2日以上入院したときに給付金10万円をお支払いする、シンプルな医療保険です。24時間365日お申込み可能。
  • クレカ付帯保険チェッカー
    お手持ちのクレジットカードに、
    どのような保険がついているか、
    今すぐ無料でチェック
  • 保険API
    保険APIでカンタンに、
    自社サービスに保険加入の
    仕組みを導入できる!